exnessは突出した取引条件で海外FXユーザーから今最も注目を浴びている海外FX業者の一つです。
その中でもロスカットレベル0%は、大きな利益獲得を強力に後押ししてくれるシステムです。
exnessのロスカット/マージンコール
口座タイプ | マージンコール | ロスカットレベル |
---|---|---|
スタンダード | 60% | 0% |
スタンダードセント | 60% | 0% |
ロースプレッド | 30% | 0% |
ゼロ | 30% | 0% |
プロ | 30% | 0% |
このページでは、exnessのロスカットレベル0%について具体的なメリットを挙げて詳しく解説しています。
そもそもロスカットレベル(ストップアウトレベル)とは何か

ロスカットレベルの役割
ロスカットレベル(ストップアウトレベル)とは、証拠金維持率があらかじめ設定された値を下回ったとき、自動的に保有中のポジションが強制決済される仕組みのことです。
これは、急激な相場変動により損失が拡大しすぎることを防ぎ、口座残高が過剰にマイナスにならないようにするための重要なリスク管理システムです。
- 証拠金維持率
「有効証拠金 ÷ 必要証拠金× 100%」で計算される指標で、現在の資金余力を示します。 - 強制ロスカット
ブローカーが自動的にポジションを決済してしまう措置のため、トレーダーが自分の意思で損切りのタイミングを決めることはできなくなります。
ロスカットレベルを高めに設定している業者(例:証拠金維持率が50~100%を下回った時点でロスカットなど)もあり、一方で低く設定している業者(20~50%など)も存在します。
exnessはこのロスカットレベルを0%に設定しているため、非常に稀なケースといえます。
ロスカットレベルとマージンコールの関係
ロスカットが執行される前には、一般的にマージンコールと呼ばれる警告が発生します。
マージンコールの水準はブローカーによって異なりますが、exnessの場合は証拠金維持率が30%または60%(口座タイプによる)を下回ると警告が出る場合があります。
- マージンコール
「証拠金維持率が下がってきたので、追加の証拠金を入金するか、ポジションを一部整理してください」というサイン。 - ロスカット(ストップアウト)
マージンコール後もさらに損失が拡大し、証拠金維持率がロスカットレベルに達した時点で、強制決済が行われます。
このように、マージンコール → ロスカットという2段階のステップで口座資金を保護しているのが通常の流れです。
exness(エクスネス)のロスカットレベルは0%

exnessは、強制ロスカットになる証拠金維持率は0%となっています。

公式サイトのストップアウトと書かれている部分が、ロスカットレベルを表しています。
業者によっては、ロスカットレベルの他にストップレベル、ロスカット水準と記載されることもあります。
\ 20,000円キャッシュバック開催中 /
なぜ0%なのか?他社との比較
Exnessではロスカットレベルを0%に設定しており、証拠金維持率が0%に到達するまで強制決済が執行されません。
多くの海外FX業者が20~50%程度のロスカット水準を採用している中、0%というのは業界内でも極めて珍しい水準です。
ロスカットレベル比較
業者 | マージンコール | ロスカットレベル |
---|---|---|
exness | 60% | 0% |
XM | 50% | 20% |
FXGT | 50% | 20% |
Axiory | 50% | 20% |
iFOREX | なし | 0% |
他の業者ではiFOREXがロスカットレベル0%で取引が可能となっています。

海外FX業者ではexnessかiFOREXしかないよ
全口座・全銘柄ロスカットレベル0%
exnessでは、6つの口座タイプがあり全ての口座タイプでロスカットレベルは0%となっています。
全てロスカットレベル0%
- スタンダード
- スタンダードセント
- ロースプレッド
- ゼロ
- プロ
取引銘柄も、全てロスカットレベル0%で取引することができます。


全てロスカットレベル0%
- 為替
- 貴金属
- 仮想通貨
- エネルギー
- 株式
- インデックス


マージンコールは口座タイプで違う
マージンコールは、証拠金維持率が下がり一定ラインに到達した場合に発動する警告のことです。
マージンコールが発動するとMT4の資金情報が赤く表示され、新規注文を行うことができなくなります。
exnessのマージンコールは、以下のように口座タイプでそれぞれ違った維持率の設定となっています。
exnessのロスカット/マージンコール
口座タイプ | マージンコール | ロスカットレベル |
---|---|---|
スタンダード | 60% | 0% |
スタンダードセント | 60% | 0% |
ロースプレッド | 30% | 0% |
ゼロ | 30% | 0% |
プロ | 30% | 0% |
マージンコールが発動したら、ポジションを調整したり追加入金などで口座の資金状況を改善する必要があります。
\ 20,000円キャッシュバック開催中 /
exness(エクスネス)のロスカットレベル0%のメリット


強制ロスカットされにくい→勝率UP
ロスカットレベルが0%ということは、有効証拠金が完全に尽きるまでポジションを保有できる状態を意味します。
一般的には、ロスカットラインが高い業者では少しの逆行で強制決済されてしまうのに対し、Exnessならばより長くポジションを保持できるわけです。


ロスカットレベルが高いと、まだ相場が反転する可能性があるにも関わらずポジションが強制決済されてしまいます。



強制ロスカット後に相場が反転して悔しい思いをしたことがあるよ
ロスカットレベル0%は、手持ち資金の限界まで相場反転の可能性を期待することができます。ロスカットレベル20%と比較すると、証拠金維持率の20%分強制ロスカットまでの余裕が大きくなります。



『ロスカットまでの値幅が大きいほど勝率が高くなる』と言われているよ
強制ロスカットまでの計算がシンプル
含み損がある時、強制ロスカットまであと何円まで耐えられるのかを計算するのはとても大切です。
しかし、ロスカットレベルが20%や50%の場合、その計算がとても複雑です。
exnessの場合、ロスカットレベルが0%なので計算する必要はありません。単純に残高+損益が強制ロスカットまでの余裕と考えることができます。
exness(エクスネス)のロスカットレベル0%のデメリット


損失拡大リスクの増大
強制ロスカットのラインが低いと、損失が深刻化するスピードも速くなるため、資金管理には特に注意が必要です。
少しの逆行であればチャンスを残せる一方、想定を超える逆行が起きた場合は、ほぼ全資金を失う事態に陥ることも珍しくありません。



証拠金を全額取引に使いたい人だけ0%の恩恵を使おう
ロスカットレベル0%は1回の取引で証拠金を全てかけて取引をしたい人向けのサービスと言ってもいいです。
そのため、ロスカット水準を当てにするのではなく、トレーダー自身が計画的に損失を限定する仕組み(ストップロス等)を備えておくことが肝心です。
exness(エクスネス)ロスカットレベルとゼロカットの関係





強制ロスカットが間に合わなかった場合、残高がマイナスになるよね?



ゼロカットがあるからその心配はないよ
Exnessにはゼロカットシステムが採用されています。これは、ロスカットが間に合わず口座残高がマイナスに転じた場合でも、残高を自動でゼロにリセットしてくれる仕組みです
下記の図のように、相場の急変動などにより万が一強制ロスカットが間に合わなくてもゼロカットが執行される二重の構えとなっています。


ゼロカットが執行されると、残高のマイナス分をexnessが補填してくれ残高ゼロにリセットしてくれます。証拠金維持率0%に達すると必ず残高はちょうど0円になる仕組みが取られています。
これにより、マイナスを恐れず大きなロットでダイナミックな取引ができるようになります。


exness(エクスネス)ロスカットレベルと無制限レバレッジの関係


exnessでは、条件を満たすことで無制限のレバレッジで取引することができます。
- 証拠金が1000ドル未満
- 10回以上の取引
- 5ロット以上の取引
ロスカットレベルとレバレバレッジの関係はあまり関係ないように思われますが、実はロスカットレベル0%と無制限レバレッジは最大の取引効率を実現するためにはに必須の組み合わせです。
以下の図のように取引の余裕を最大まで確保してくれる効果があります。


無制限レバレッジだと、取引に必要な証拠金がかからないため取引の余裕が大きくなります。
さらに、ロスカットレベル0%なので、自己資金を無駄なく全て取引に回すことができます。
ロスカットレベル0%と無制限レバレッジを同時に実現している業者はexnessの他にほぼありません。


\ 20,000円キャッシュバック開催中 /
exness(エクスネス)強制ロスカット執行のタイミング





exnessでは維持率が0%を下回っても強制ロスカットされないよ
通常、強制ロスカットはロスカットレベルに達すると執行されますが、exnessの場合ロスカットレベルを下回っても強制決済されません。
exnessでは、強制ロスカットになる判定をミッド価格という価格により判定します。
ミッド価格によるストップアウトは、通常のストップアウトのルールよりも好条件なロスカットルールです。
ミッド価格のストップアウトとは
ミッド価格のストップアウトは、実際の含み損とは別にロスカットを判定するための仮想の含み損を算出するシステムです。
通常:有効証拠金−含み損=0円以下
ミッド価格:有効証拠金−含み損+スプレッドの半額=0円以下
ミッド価格によるストップアウトは、2021年12月より導入されたexnessの新しい取引条件です。
ミッド価格は、スプレッドの拡大による強制ロスカットを防ぐ機能があります。
exnessヘルプセンターでは、スプレッドの割引と記載されています。
ミッド価格のストップアウト計算式
通常、ロスカットレベル0%だと、残高=含み損になると強制ロスカットとなります。
ミッド価格のストップアウトは、ストップアウトの判定に減額された含み損が用いられます。
算出には、スプレッドと取引量(ロット数)が使われます。
含み損 = スプレッド × ロット数 ÷ 2
例えば、スプレッドが1000円、ロット数が1ロット、含み損が1万円の場合、
スプレッド2000円 × 1ロット ÷ 2 = 1000円(減額分)
実際の含み損は1万円ですが、強制ロスカットの判定には1000円減額された9000円が用いられます。
スプレッドが大きくなるほど減額は大きくなるため、強制ロスカットされにくくなります。
ミッド価格のストップアウトのメリット
ミッド価格によるストップアウトのメリットは、スプレッドの急激な拡大で強制ロスカットされにくくなるという点です。
他社では、スプレッドの大きな広がりにより強制ロスカットが誘発されるケースをよくありますが、exnessではその心配はありません。
その時点のスプレッドと取引量を考慮しロスカットの判定が行われるので、全体的に強制ロスカットは少なくなります。
exness(エクスネス)の強制ロスカット対策





なるべく強制ロスカットは避けたいよね
exnessはロスカットレベルが証拠金維持率0%なので、他社に比べて強制ロスカットになりにくい仕様です。
exnessでは大ロットのダイナミックな取引も醍醐味の一つですが、本格的に資産運用をしてくならなるべく強制ロスカットを避けた運用方法がおすすめです。
ここでは、exnessで強制ロスカットにならないための対策と対処方法について紹介します。
- 自己資金に対して適切なロット管理をする
- 致命傷となる前に損切りをする
- 追加入金をする
自己資金に対して適切なロット管理をする
トレードの基本ですが、自己資金に対して適切な数量のロットで取引するのが強制ロスカットにならないためのポイントです。
1万円 | ~0.1ロット |
5万円 | ~0.5ロット |
10万円 | ~1ロット |
上記のロット数はあくまで目安です。
このロット数を超えると一般的にはハイレバ取引となり、リスクの高い資金管理となってしまいます。
致命傷となる前に損切りをする
含み損が発生した場合、損切りのタイミングを逃すと強制ロスカットがとても近くなってしまいます。
損切りすることで自己資金のリスク管理ができますが、やみくもに損切りすることはおすすめできません。
- 許容できる損失額
- 重要ラインのブレイク
- トレードシナリオが崩れたと判断した時
上記のような根拠のある場面で損切りをしましょう。
できればエントリー前に損切りポイントを設定しておくのがおすすめです。
追加入金をする
含み損が増えロスカットレベルが近くなってきたときに、追加入金することで証拠金維持率回復させることができます。
exnessでは以下の入金手段があります。
入金方法 | 最低入金額 | 反映時間 | 手数料 |
---|---|---|---|
bitwallet | 10ドル | 即時 | 無料 |
クレジットカード | 3ドル | 即時 | 無料 |
ビットコイン | 10ドル | 最大72時間 | 無料 |
USDT(テザー) | 10ドル | 最大72時間 | 無料 |
STICPAY | 10ドル | 即時 | 無料 |
Perfect Money | 50ドル | 即時 | 無料 |
WEBMONEY | 10ドル | 即時 | 無料 |
強制ロスカットが差し迫っているときは、即時反映の入金方法がおすすめです。


exness(エクスネス)のロスカットレベル0%の注意点


過度なレバレッジ設定
exnessではレバレッジを無制限(21億倍)にすることができますが
証拠金に比べて過度にレバレッジが高いと変動が激しくすぐにロスカットされてしまいます。
いくらロスカットレベルが0%でロスカットされずらいとはいえ無制限に近いレバレッジでの取引は危険です。
少額の証拠金
これは感覚的にわかると思いますが、証拠金があまりにも少額なのもロスカットされやすいです。
exnessはスワップやスプレッドといった手数料のようなものが存在するためそれらを考慮して証拠金も適正と思える金額分は用意しておきましょう。
マイナススワップ3倍
exnessでは木曜日の早朝にスワップポイントが3倍分反映されますが、もしマイナスのスワップで保有していた場合木曜日に一気にマイナススワップが反映されてしまいロスカットされてしまうことがあります。
もしマイナススワップのポジションを保有しているのであれば木曜日までに決済するようにしましょう。
\ 20,000円キャッシュバック開催中 /
【FAQ】exness(エクスネス)のロスカットレベル よくある質問


exnessのロスカットレベルは維持率何%ですか?
証拠金維持率0%で強制ロスカットになります
exnessでは、含み損が膨らみ証拠気に自立が0%以下になると強制ロスカットが執行されます。
exnessで強制ロスカットが発動しないことはありますか?
急な相場変動などにより強制ロスカットが間に合わないことがあります
短期間での急激な相場変動やレートの飛びなどにより維持率0%デ強制ロスカットが間に合わないケースがあります。
ただし、exnessにはゼロカットがあるので残高がマイナスになってもマイナス分は補填されます。
exnessの証拠金維持率がマイナスになっても強制ロスカットになりません
exnessでは強制ロスカットの判定にミッド価格が用いられています
ミッド価格によるロスカットは含み損からスプレッッド÷2が減額される仕組みです。
そのため、スプレッドが急拡大し維持率が0%を下回っても強制ロスカットされにくい仕組みです。
マージンコールとは何ですか?
証拠金維持率が一定の値まで下がると発動する警告です
exnessのマージンコールは、スタンダード口座で30%、プロ口座で60%です。
マージンコールが発動すると新規ポジションをとることはできません。
exnessで強制ロスカットを防ぐ方法はありますか?
適切な損切、ポジション整理、追加入金などがあります
強制ロスカットにならないためには、致命的な含み損になるまえに損切をすることが大切です。
ロスカットレベルが近くなってしまった場合は、ポジションを減らす、追加入金をするなどで証拠金維持率を回復させることができます。
ロスカットレベル0%だとギャンブル的になりませんか?
過度にレバレッジをかけてしまったり、損切りを置かずに大きなポジションを持ちすぎるとギャンブル的な取引になりがちです。
ロスカットレベル0%はトレードの自由度を高める一方で、しっかりとしたリスク管理が求められます。
exnessでロスカットレベルの設定をトレーダー側で変更できますか?
ロスカットレベルはブローカーの規定によるもので、基本的にトレーダーが変更することはできません。
exness(エクスネス)のロスカットレベルまとめ


Exnessの**ロスカットレベル0%は、海外FX業者の中でも非常に珍しい仕組みであり、一時的な逆行でも強制ロスカットされにくいというメリットを持っています。一方で、損失拡大リスクも最大級であることを忘れてはいけません。
- メリット: 相場が反転した際に損失を回復するチャンスを得られやすい。
- デメリット: 相場が逆行し続けると、口座残高が一気にゼロまで削られる可能性が高い。
特に超ハイレバレッジでの取引を行う場合は、ストップロス注文を適切に入れる・余剰資金を使う・ポジションサイズを抑えるなどのリスク管理を徹底しましょう。
ゼロカットシステムにより追証の心配こそありませんが、最悪の場合は資金がすべて吹き飛びかねないことを念頭に、慎重かつ戦略的なトレードを行うことが大切です。
\ 20,000円キャッシュバック開催中 /