【4月限定】exness20,000円キャッシュバックキャンペーン

【2025年】exness(エクスネス)のゼロカット狙いで稼げる理由|両建てでも執行される?

【2025年5月限定】GW100%入金ボーナス開催中

GW限定でXMの100%入金ボーナスが復活中!

  • 開催期間:2025年4月2日〜2025年4月30日
  • 対象ユーザー:全トレーダー
  • ボーナス:最大500ドル(75,000円)

海外FXの大きな特徴の一つにゼロカットシステムがあります。

国内にはないよね?ゼロカットってなんなの?

ゼロカットは一言で言うと、資産保護の最終防衛ラインです。ゼロカットがあることで、ユーザーは自己資金へのリスクを確実に限定できます。

ゼロカットはほぼ全ての海外FX業者で導入されていますが、実は微妙に仕様が異なっています。

クロコ

exnessのゼロカットは他業者に比べてかなり優れているからぜひ最後まで読んでみて

このページでは、海外FX業者exness(エクスネス)のゼロカットシステムの仕様について詳しく紹介しています。

記事の後半では、exnessでしかできないゼロカットを利用した稼ぎ方ついても解説しています。

exmessのゼロカットはここが違う
  • ゼロカットが即時発動する
  • ゼロカットに対する違反規則がない(口座間の両建てが可能)
目次

exness(エクスネス)のゼロカット基礎知識

クロコ

ゼロカットについておさらいしよう。初心者の方は必ず読んでね

ゼロカットとは

 FX取引での証拠金維持率が一定の水準以下に下がった場合、追加証拠金の拠出を求めずに全てのポジションを自動的に決済するシステムを指します

簡単にいうと、FXで元本を超える損失が発生するリスクがなくなります

マイナス残高がリセットできる理由

ゼロカットは海外FX業者だけのもので、国内FX業者にゼロカットはありません

国内にないのはなんで?

クロコ

金融商品取引法で「顧客の損失を補填することは禁止」されてるからだよ

国内FX業者では、不足分は追証(追加証拠金)として請求される仕組みがとられています。

海外FX業者は、国内の法律適用外なのでゼロカットのサービスを提供できています。

また、海外FX業者は世界中にサービスを提供するグローバル企業であるため、顧客損失を補填できるだけの資金力があるのも一つの理由です。

ゼロカットの仕組み

海外FX業者のリスク限定の方法は3つあります。

  1. 損切り
  2. 強制ロスカット
  3. ゼロカット

ユーザーの手動による損切りができず損失が膨らみ続けると、一定のラインで強制ロスカットになります。強制ロスカットが執行されると取引中のポジションが自動的に決済されます。

しかし、強制ロスカットが間に合わない場合、残高ゼロを振り切りマイナス残高になってしまうことがあります。

クロコ

この時ゼロカットが適用されるよ

ゼロカットがあるので、マイナス残高がユーザーの負担になることはありません。

ゼロカットが無いとどうなる?

ゼロカットが無いとどのようなリスクが発生するのでしょうか。

ゼロカットがないと
  • 追証(追加証拠金)が請求される
  • 追証が支払えないとマイナス残高分を請求される

ゼロカットが無い場合、不足分の証拠金が請求される追証(おいしょう)が発生します。

追証は、一定の水準まで証拠金維持率が回復するのに必要な金額が請求されます。

追証が支払えないと、取引が全て強制決済され残高がマイナスになってしまいます。

つまりFX業社側に借金をすることになります。

FXの場合、レバレッジが効いているのでマイナス分は身の丈に合わない莫大な額となる可能性が高いです。

ゼロカットがない業者では、このマイナス残高分も業者から請求されることとなります。

さらにマイナス残高分も支払えないと、訴訟強制執行へ発展することもあります。

ゼロカットのメリット

  • 最大損失を入金分までに限定できる
  • リスクを恐れずダイナミックな取引ができる
  • 少額~高額取引までリスクが一定

ゼロカットの最大のメリットは、入金分以上の金額を失うことが無いです。

追加で資金の入金を求められることは一切ありません。

また、自己資金に対して大きな取引量を持つハイレバトレードでもとても有効です。

ハイレバトレードは一気に資産を増やせる一方、ギャンブル性が高くマイナスイメージが多いですが、ゼロカットでリスクを限定しながら莫大な利益を狙える立派な手法の一つです。

ユーザーの資金量に関わらずリスクが一定である点も特徴です。

大ロットでどんなに高額なマイナスが発生しても残高は必ずゼロにリセットされます。

クロコ

マイナスにはならないけど0にはなるからハイレバレッジのトレードは気をつけてね

マイナス残高になるケース

マイナス残高になるケースは主に二つです。

  • 相場の急変動
  • 大ロット(ハイレバ)取引

市場に影響を与える突発的な要人発言や、テロ自然災害などが起きると、一瞬のうちにレートが変動する場合があります。

クロコ

代表的な例として新型コロナウイルスの影響で石油の価格が激減したことがあるよ

新型コロナウィルスが広まったことで外出する人が減り石油の価値が下がった結果、価格が急変してしまいました。

この場合、強制ロスカットが間に合わず、残高ゼロを下回ってしまうことがあります。

もう一つのケースとして、残高に対して大きなロットを持った場合も強制ロスカットが間に合わないことがあります。

取引ロットが大きくなるほど、含み損が膨らむスピードも早くなり急激にロスカットラインを超えてしまうためです。

\ 20,000円キャッシュバック開催中 /

【当サイト限定】exness2万円キャッシュバック

exness(エクスネス)は全銘柄ゼロカット対象

  • 為替
  • 貴金属
  • エネルギー
  • 仮想通貨
  • 株式
  • インデックス

exnessでは、豊富な商品を取引できますが、全銘柄ゼロカット対象です。

値動きが荒い貴金属や仮想塚などのゼロカット対象のため、安心して取引することができます。

exness(エクスネス)のゼロカットの他社とは違う4つのポイント

クロコ

exnessのゼロカットは他の海外FX業者と比べていいところがあるよ

exnessのゼロカットには、他社とは違う4つの特徴があります。

  • 複数口座での両建て時のゼロカットでも執行対象
  • ロスカットレベル0%のリスクをカバー
  • ゼロカットの違反規則がない
  • ゼロカットまでの待ち時間無し

複数口座での両建て時のゼロカットでも執行される

exnessでは両建てに対しての禁止事項がありません。

両建て方法
  • 同一口座間の両建て
  • 複数口座間の両建て
  • 複数業者間の両建て

これら全ての両建てが可能です。

そして、これら全ての両建てでゼロカットが問題なく執行されます。

クロコ

下の方で複数口座とゼロカットを利用した勝てる手法を紹介しているよ

複数業者間での両建てではexness側のポジションだけ執行されます。

ロスカットレベル0%のリスクをカバー

exnessはロスカットレベルが0%で、海外FX業者の中でも特徴的な取引条件となっています。

ロスカットレベル0%とは

ロスカットレベル0%は、強制ロスカットが発動する証拠金維持率が0%ということを意味します。

自己資金が完全に無くなるまで取引を継続できるため、とても資金効率の良い取引条件です。

しかしロスカットレベル0%にはデメリットがあり、発動が少しでも遅れると、必ず残高がマイナスになってしまうリスクがある点です。

このマイナス残高のリスクをカバーしてくれるのがゼロカットです。

ロスカットレベル0%とゼロカットは、最大の資金効率を実現しながらリスクも限定できるとても優秀な組み合わせです。

クロコ

確実なゼロカットがあるからこそロスカットレベル0%が実現できるんだね

ゼロカットまでの待ち時間無し

マイナス残高がゼロカットでリセットされるまでの時間は業者により様々です。

exnessでは、有効証拠金が0以下になると即ゼロカットが執行されます。

業社ゼロカットまでの時間
exness即時
IS6FX2時間以内
XM不定期
※数日~数週間

他社では、残高リセットまで数時間、XMではなんと最大数週間もかかるようです。

exnessではゼロカットになってもすぐに取引を再開できます。

\ 20,000円キャッシュバック開催中 /

【当サイト限定】exness2万円キャッシュバック

exness(エクスネス)でゼロカットの反映タイミング

exnessは強制ロスカットになった瞬間にゼロカットが自動で執行されます。

そのため、入金が反映するよりも早く残高はゼロにリセットされます。

他社の場合、強制ロスカット後のマイナス残高中に入金することで、入金分がマイナスの補填に充てられてしまうことがあります。

exnessでは、ゼロカットの発動が瞬時なので、入金タイミングを心配する必要はありません。

クロコ

ただしexnessにはミッド価格があるから強制ロスカットされてから入金する方が確実だよ

ミッド価格については本記事の後半に紹介しています。

exness(エクスネス)のゼロカットができない原因

  • まだ強制ロスカットされていない
  • 評価損益で合計残高がプラスである
  • exnessで禁止や不正行為をした

強制ロスカットされていない

ゼロカットが発動するタイミングは有効証拠金がマイナスになって初めて発動します。

有効証拠金は残高・未実現損益を含めているのでそれを踏まえて確認してみましょう。

また、exnessではミッド価格を用いているため証拠金維持率が0%以下になっていても強制ロスカットがされていないこともあるので確認が必要です。

クロコ

ミッド価格については下の方で解説しているよ

禁止・不正行為をした

exnessは禁止行為というものが他の業者に比べ極端に少ないですが、もちろんexnessにも規約がありその規約を破ってしまうと当然exnessが提供しているサービスを受けることはできません。

  • 自己アフィリエイト(IB)を利用する
  • 第三者のアカウント利用

これらの禁止行為を行うとゼロカットがされないだけでなく、最悪の場合アカウントの凍結になってしまいます。

exness(エクスネス)ゼロカットのデメリット

ゼロカット自体にデメリットはない

結論から言うと、exnessのゼロカットシステムにデメリットはありません。

強いて言うなら以下のことが考えられます。

  • 相場が荒れた時に多くのゼロカットを業者が補填しきれない可能性がある
  • ゼロカットを活用しすぎて常に大ロットの取引になってしまう可能性がある

1点目は、ごく稀なケースですが、スイスフランショック時にゼロカットを執行しきれず追証が発生した業者の例もあります。

クロコ

exnessでは今のところそういった報告はないよ

2点目については、ユーザーの資金管理によるものなので、ハイレバ気味になってしまった際は、自己資金に対して適切なロット管理を改めることで解決できます。

クロコ

ゼロカットには重大なデメリットは無いようだね

間接的にスプレッドが広くなる

ゼロカットシステムがあることによって、間接的にスプレッドが広くなります。そのため海外FX業者はexnessも含め国内FX業者に比べてスプレッドが高い傾向になります。

毎回取引コストが高いのはキツいなあ

クロコ

高いと言ってもexnessは海外FX業者のなかでもトップレベルにスプレッドが狭いよ

取引コストを安くするならやはり国内FX業者には勝てませんが、ゼロカットの安心感欲しいのであれば海外FX業者で一番狭いスプレッドであるexnessはおすすめです。

\ 20,000円キャッシュバック開催中 /

【当サイト限定】exness2万円キャッシュバック

exness(エクスネス)のゼロカットと証拠金維持率の関係

exnessのゼロカットと証拠金維持率の関係は特殊なルールが設けられています。

クロコ

ミッド価格で強制ロスカットされにくくなるんだ

ミッド価格とは

ミッド価格とは、強制ロスカットの判定に使われるexness独自のシステムです。スプレッドが急拡大して強制ロスカットになりそうな場合、スプレッド分の1/2が割引され強制ロスカットされにくくなります。

ミッド価格で強制ロスカットの判定が行われるため、証拠金維持率が0%以下になっても取引が継続することがあります。

証拠金維持率や残高がマイナスになってもすぐに強制ロスカットやゼロカットが発動するわけではありません。

exness(エクスネス)のゼロカット注意点

  • 証拠金が少ないとゼロカットされやすい
  • マージンコールのタイミングは口座タイプによって異なる

証拠金が少ないとゼロカットされやすい

証拠金が少ないと当然強制ロスカット・ゼロカットまで早くなってしまいます。

ゼロカットシステムがあるからといってあまりに少ない証拠金で取引するのはお金をドブに捨てるような行為なので控えた方がいいでしょう。

マージンコールのタイミングは口座タイプによって異なる

マージンコールとは、証拠金維持率が定められた割合を下回ることで通知してくれる機能です。

口座タイプマージンコールロスカットレベル
スタンダード60%0%
スタンダードセント60%0%
ロースプレッド30%0%
ゼロ30%0%
プロ30%0%

exnessではロスカットレベルは全口座タイプで一律0%ですが、マージンコールについてはスタンダード口座・プロ口座で割合が異なります。

マージンコールを活用している人は覚えておいた方が良さそうですね。

exness(エクスネス)のゼロカット よくある質問

exnessのゼロカットは必ず執行されますか?

はい。残高がゼロを下回ると自動的に執行されます。

ゼロカットの執行にユーザーの申請や、業者側の審査は一切ありません。

exnessのゼロカットはどのくらいの時間で執行されますか?

exnessのゼロカットは即時執行です

残高がマイナスになるのと同時に執行されるので待ち時間はありません。

exnessはゼロカット対象外の銘柄はありますか?

全ての取引銘柄がゼロカットの対象です

exnessでは為替ペアの他、貴金属、エネルギー、仮想通貨、株式指数などが取引できますが、全ての銘柄がゼロカットでリスクを限定されています。

exnessでゼロカットに関する禁止事項はありますか?

ゼロカットについて禁止されている行為はありません。

他社ではゼロカットの悪用行為が定められていることもありますが、exnessではゼロカットを利用し多くの手法を実践することができます。

exnessで複数口座を持っている場合、他口座も同時にゼロカットになりますか?

いいえ、exnessでは口座単位でゼロカットが発動します。

この場合、マイナス口座にだけゼロカットが発動し他の口座に影響はありません。

exnessではゼロカットを利用して両建てをしてもいいですか?

はい、exnessではゼロカット・両建てに関する禁止事項がないため問題ありません。

ただ、両建てに関しては他業者間で行う際はもう一方の業者の利用規約を確認しておく必要があります。

exnessのゼロカットはどの口座タイプが対象ですか?

exnessでは全口座タイプでゼロカットが対象になっています。

exnessでゼロカットが発動しません

ゼロカットが発動しない原因として、有効証拠金がプラスだったや不正行為をしたなどがあります。

もし、ゼロカットが発動しない場合サポートへ連絡をしてみた方がいいかもしれません。

\ 20,000円キャッシュバック開催中 /

【当サイト限定】exness2万円キャッシュバック

exness(エクスネス)ゼロカットまとめ

このページでは、exnessのゼロカットのメリットや仕様について紹介してきました。

これからFXを始める方からは「借金を負うことはないのか」「追加で資金を請求されることはないのか」という不安を良く耳にします。

こういった不安を解消してくれるのが海外FX業者だけのゼロカットシステムです。

さらに、exnessには他の海外FX業者にはないゼロカットの特徴が複数あります。

特に、ゼロカット周りの禁止事項が無いという点はとても注目できる点です。

他社で制限されている手法もexnessでは全面許可されているので、exnessを利用し稼げる手法を発見するのも面白い試みではないでしょうか。

【2023年】おすすめ海外FXランキング

日本居住者の方へ注意

当サイトは日本国外に居住している日本人に対し、情報提供を行なっております。

日本に居住している日本人及び外国人に対して、海外FXの登録・取引は推奨しておりません。

日本居住者の方は必ず、日本国内の金融庁の認可を得ているFX業者(DMMやGMOクリック証券等)をご利用ください。

当サイトから日本居住者による海外FXの登録で起きるトラブルに関しては一切の責任は負いませんので予めご了承ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外FXに精通した現役トレーダー
exness(エクスネス)を2年以上使い倒した管理人が日本一詳しく、exnessのあれこれを解説しています。こちらはexnessについて専門的に扱ったサイトになります。

目次